
セルフレジが普及するも、スーパーのレジスタッフが人手不足という現状
最近ではセルフレジを導入するスーパーマーケットが多く見られるようになってきました。
しかし、セルフレジのスーパーマーケットが増えているにもかかわらず、レジスタッフは不足しています。人手不足がスーパーマーケットの経営に与える影響は大きく、場合によっては店舗経営が成り立たなくなるほどです。
本記事では、レジスタッフの現状と、人手不足解消策について解説します。
スーパーのレジスタッフは離職者が多い?
スーパーマーケットのレジスタッフは離職者が多いといわれています。
その主な理由は、スタッフの大半を占めているパートやアルバイトにとって働きにくい労働環境が挙げられます。
スーパーでは当たり前?土日祝日の勤務が人材不足の後押しに
働きにくい理由の一つとして、土日祝日が休みにくいシフト編成が挙げられます。スーパーマーケットは年中無休かつ、営業時間も長く、定休日を設けていないところがほとんどです。
そのため、土日祝日には休みをとりづらいことや、まとまった連休を取得できないことを理由に離職する人も少なくありません。農林水産省の調査では、小売業での営業時間の長時間化や、業務開始時間の早期化、労働時間の長時間化が課題として上がっています。
また、スーパーマーケットで働いているスタッフは、主婦や主夫、学生などのパートやアルバイトが大半を占めています。家庭や子どもの用事、学校やプライベートの予定が入ることが多いため、簡単にシフトを編成できず、頭を悩ませている企業が増えているようです。
(出典:農林水産省「卸売業・小売業における働き方の現状と課題について」)
早朝・深夜のシフト勤務も働きにくい環境の一つ
9時から開店し、22時を超える深夜まで営業しているスーパーマーケットも少なくありません。
開店準備のために朝の6時頃から勤務が始まったり、子どもの帰宅や夕飯の準備で忙しい時間でも出勤を求められたり、また、営業時間が長い店舗は深夜のシフトがあったりと、決して働きやすい勤務時間とはいえません。家庭や学校との両立が難しいため、人手不足に陥っていることが伺えます。
全国的に時給が安いことも原因
時給が安いことも、パートアルバイトにとって仕事を続けにくくなる原因の一つ。
レジ業務の平均時給は、950円~1,000円程度で決して高いとはいえません。
-
関東
1,060 円 -
関西
981円 -
東海
954円
(出典:リクルートジョブズ「2019年10月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査」)
レジ業務は、スーパーマーケットの業務のなかでも顧客と接する機会がもっとも多く、ときには顧客からクレームや暴言を受けることもあるためストレスもたまりがちです。
また、忙しい時間帯は、一息つく時間もないほど多くの顧客対応をしなくてはいけません。心身の負担が多いものの、仕事内容と時給がマッチしないままでは仕事に対するモチベーションが低下します。職場環境の改善をして、離職や人手不足を解消するために、セルフレジ普及やサービスのIT化によってスムーズな店舗運営が求められています。
離職を防ぎ、人員を確保するには
スーパーマーケットのアルバイトやパートスタッフは、家庭や学業の時間を縫って働く人がほとんど。プライベートと両立できないシフトはスタッフの離職につながってしまうリスクがあるため、スタッフの休みや働く時間帯の希望にはできるだけ配慮するようにシフトを編成する必要があります。
また、農林水産省ではスーパーマーケットの課題である勤務時間や顧客対応によるストレスなどの対応策として、適材適所の人員配置やシステム化による技術の導入、クレーム対応によるマニュアル作成を取り組みの例として挙げています。顧客が訪れやすい週末や月次などの客数を予測し、シフト管理の見直しを図るように促しています。
①適材適所の人員配置
・ 週末、月次等を基に事前に売上・客数予測を作成。同予測に即して部門別出勤スケジュールを作成。
販促活動や天候要因等を加味し、最終的な従業員のシフトを管理。
②技術の導入や高齢者・外国人従業員の活用
・ レジレス化や在庫・発注等をシステム化して必要人員を削減。
・ 退職後高齢者の再雇用や、雇用上限の75歳までの引上げ。
・ 外国人労働者の積極的な雇用。
③クレーム対応によるストレス負担の軽減
・ 本部でクレーム対応用接客マニュアルを作成。クレーム対応は店長等の管理職が実施。
・ 難解な案件は各店に任せず、本部のお客様相談室が対応。
(出典:農林水産省「卸売業・小売業における働き方の現状と課題について」)
効率的なシフト作成は“システム”で解決
スーパーマーケットの労働環境を見直し、スタッフの離職を防ぐために重要なシフト管理。一人ひとりの希望をくみ取ったシフトの作成は非常に困難で、時間がかかる作業です。
しかし、システムを活用することで、時間や労力を削減することができます。
シフト管理システムの“シフオプ”は、シフト作成にかかるさまざまな作業の効率化が可能。スタッフの希望と適切な人員配置に配慮できる便利な機能をいくつも備えています。
勤務時間に合わせてシフト作成
シフオプには、1か月あたりの労働時間をスタッフごとに設定し、その時間を超えると警告するアラート機能を搭載。労働時間の制限がある扶養の範囲内での勤務や、未成年者、外国人労働者などのシフト管理が行えます。
長時間労働や、連続勤務など労働基準法に触れるおそれのあるシフトも、アラート機能で事前に把握できるため、健全なシフト作成にも役立ちます。
ヘルプ機能でスポット的なシフト編成も可能に
人手が足りていない日や時間帯に役立つのがヘルプ機能です。管理者は、スタッフに個別連絡をすることなく、管理画面からスタッフ全員にヘルプの募集をかけられます。また、系列店と店舗間のシフト共有も可能。急な欠員による人手不足も、他店舗のスタッフにヘルプを依頼することができるため「もっと働きたい」というスタッフの要望にもこたえられます。
まとめ
今回はスーパーマーケットのレジスタッフが人手不足になってしまう背景や対策について解説しました。
パートやアルバイトスタッフに長く働いてもらうためには、スタッフが働きやすい環境を整えることが重要です。そのためには、休みや働く時間帯の希望をできるかぎり取り入れられるようなシフトを編成し、従業員の満足度も向上させる必要があります。シフトの作成や労働時間の管理に”シフオプ”を検討してみてはいかがでしょうか。